ビデオカード低電圧化

ビデオカード低電圧化タイトル画像 PC

はじめに

今回ビデオカードの低電圧化とその効果を検証しようと思います。体感スペックほぼそのままで消費電力と温度を抑えたいのが狙いです。Geforce、Radeonどちらも付属のソフトやMSI Afterburnerを使えば簡単に設定出来ます。自分の現行ビデオカードでは最初から低電圧で動かしていて、ある程度の効果は薄々感じていましたが、実際にどの程度のものなのか気になったので改めてデータを取って比較検証してみました。

検証環境

OSWindows 11 Home
CPURyzen 7 5700x
GPURadeon RX6700XT(PowerColor Fighter)
今回これを低電圧化
M/BB550M Pro4 (Asrock)
MemoryDDR4 16GB(8×2) 3600Mhz
StorageM.2 Gen4 2TB, M.2 Gen3 500GB, SATAⅢ 250GB
電源650w Bronze
ケースファン前面140mmx2(吸気)、天面120mmx2(排気)、背面120mmx1(排気)
ケースThermaltake S100TG(ミニタワー)

検証方法

設定パターン:以下3種類

設定項目GPU電圧GPUクロック備考
デフォルト 100%100%1200mV、2569Mhz
低電圧化 A97%94%数値割愛
低電圧化 B95%90%数値割愛

測定項目:FPS、消費電力、温度、ファン回転数等
測定方法:FF15ベンチマーク(WQHD高品質)
サンプルデータ数:71 ※ベンチマーク時間およそ355秒を5秒ごとに観測(生データは割愛)
電圧設定方法:AMDソフト Adrenalin ver23.11.1で以下のバーを動かすだけ。電圧-1%につきクロック-2%(これじゃなきゃダメとかではないです)。

結果

ベンチマークスコア

ベンチマークスコア

FPS推移

FPS推移グラフ

GPU消費電力

GPU消費電力グラフ

GPU温度

GPU温度グラフ

GPU HOTSPOT温度

GPU HOTSPOT温度グラフ

ファン回転数

ファン回転数グラフ

※ファンは普段からよく回る設定にしています。

実測値

比較項目電圧100%電圧97%電圧95%
ベンチマークスコア741172427064
差異-2.3%-4.7%
FPS平均74.573.170.0
差異-1.9%-6.1%
FPS最大値1029597
FPS最小値484845
GPU平均消費電力(w)185.0165.0144.0
差異-10.8%-22.2%
ボード平均温度(℃)696763
差異-3.2%-8.4%
ボード最大温度(℃)716965
差異0.0%-2.8%-8.5%
HOTSPOT平均(℃)847972
差異-6.3%-14.1%
HOTSPOT最大(℃)888274
差異0.0%-6.8%-15.9%
FAN平均回転数(RPM)2,9052,5552,352
差異-12.0%-19.0%

感想

性能3~5%犠牲にして消費電力20~40wと温度-5℃~-10℃前後を得ているといったところでしょうか。-3%のときよりもそこから更に-2%した合計-5%したときのほうが効率が良くなっているのが分かります。ゲーム中の体感はFPSが低くなるシーンでは結局どれも低いのでほぼ同じかと思われます。アッパー側に10~20増えても分かりませんしね。温度については本ビデオカードのHOTSPOTは最大105℃位まで耐えうる設計らしいのでデフォルトでも大丈夫だとは思われますが、88℃だったのが74℃まで下がったのはかなり安心感あります。夏場はどうしても気になりますしね。結論として確かに体感スペックほぼそのままで消費電力と温度が抑えられいるのではないでしょうか。実際の使用については各ゲームごとにクロックと電圧が指定できるのでお好みで設定するとよいかと思われます(あくまで自己責任で!)。

ベンチマーク比較動画

最後に測定に使った録画をアップしておきます。これだけ見ると最後の方で描写に時間差が出るのでデフォルトいいな~とは思うのですが、ゲーム中だとどれも体感は分らないはず。

タイトルとURLをコピーしました